2009年10月05日
運動会~唎き酒~山歩き
何となく気忙しかったり、我慢できずに寝てしまったりと更新できない日が続く
とりあえず久々に晩酌の写真から。ヨークでかぼすが安かったので、焼酎を割る目的で購入
焼き魚に使ってもいいだろうがまずはジントニックもどきで、麦焼酎のかぼすロック

クラッシュアイスで作ってみたらキレイな感じに出来たが、2杯目は普通の氷で作ったらどうでもいい見た目になった
通常は大分の常圧麦焼酎で作ることが多い「かぼすロック」だが、今回は芋焼酎蔵の麦焼酎で作成
一杯のロックに1/2個のかぼすを搾り入れているので、しっかりとした柑橘味と麦の風味がいい感じ
ジンをベースにかぼすトニックも出来るかなぁ
さて先週の出来事を振り返ってみる
土曜日が保育園の運動会なので、前日の金曜の夜には会場の前準備を手伝いに行く
カルチャーパークの体育館が運動会の会場なので、雨の心配は関係ないのがありがたい
演目順に必要なものを並べて収納し、ビニールテープでリレーのトラックを作り
入場門を風船と造花で飾りつけ、予行演習って事で綱引きの実演まで楽しくやってきた
しかし…部屋に戻り電話に出たのが運のツキ
幼なじみからの電話だったが、翌日は運動会&唎き酒大会で少しでも早く寝たかったのに
電話で話すのも久々だった事もあり、延々と長電話して気がつけばエラい時間になってた
シラフでも何かと思ったので、ずっとラベル5のロックを飲みながら話していたが
気がつけばボトルの残り1cmくらいしか残ってないくらい飲んでいた
昔のお姉ちゃんの話も嫌いじゃないし酒の話は大好きだが、翌日は年に一度のお酒の競技
しっかりと寝不足&酒が残っていて、過去2番目くらいに悪い成績だったとさ…
電話をしてきた当人へ。もしココを見ていたら、今度焚火にでも付き合いなさいm9(・∀・)ドーン
子供の運動会は中々に面白く、前日の予行演習で闘志に火がついた綱引きも勝てて一安心
親子競技ではカミさんの背中から子供が転がり落ちたりしていたが、それでも充分楽しそうだった
一番盛り上がるリレーでは、一生懸命園児が走っている姿を見ているだけで目頭が熱くなる
前回もそうだったけど、子供が頑張っている姿ってなんで感動出来るんだろうと思うことしきり
運動会が終わりカミさんに唎き酒大会の会場に送ってもらう間に、おにぎりをパクつく
会場ではEさんとお会いし急遽チームを組んで、個人戦と団体戦の両方に出る事にした
前述の通り自分の結果は散々だったが、Eさんは7問中5問正解と素晴らしい唎きっぷり
大会後の懇親会では純米酒を飲みつつ料理を堪能。結構お腹が一杯になった
駅前まで歩いて行きEさんと別れた後にカミさんに電話したが、子供がまだ昼寝中との事
諦めて駅前からバスに乗り部屋に戻る
夕飯は外食に行き、部屋に戻るなりそのまま就寝。翌朝までぐっすりと寝る
日曜は子供を連れて逢瀬公園までどんぐり拾い
500mlのペットボトルを一杯にすると言っていたが、「疲れた」とか「ジュース飲む」などいつものマイペース
それでも裏の駐車場から展望台に登り、休みながらでも結構歩いていたので3kmくらいは行ったかも
山頂でパンを食べ長い下り坂を器用に駆け下り、車で部屋に戻るとほぼお昼
外出してたカミさんが帰宅するのを待ち、午後からは相方と釣り場探しを兼ねて山歩き
地図で目星をつけた場所に向かうも、記録的に雨が少ない今年は川の水が極端に少ない
近場が渇水状態だと後は山岳渓流に行くしかなく、当然ながら過酷な沢通し&高巻きなど体力が大事
時間も3時くらいだったが、某滝まで散歩のつもりで歩きに行く
山岳渓流に比べるとちゃんとした道があるだけで随分とありがたい
普通にピッチを上げて進み、岩場も走りながら行けるくらい楽チン
休憩込みで往復1時間の散歩だったが、歩き足りない気持ちを抱えつつ帰途に就く
夕飯はカレーで、のどごし生を飲みながらの食事だったが、その後晩酌もせずに寝てしまう
せっかく相方からいい話を聞いたので、それを思い出しながら晩酌しようと思ってたのに…
とりあえず久々に晩酌の写真から。ヨークでかぼすが安かったので、焼酎を割る目的で購入
焼き魚に使ってもいいだろうがまずはジントニックもどきで、麦焼酎のかぼすロック

クラッシュアイスで作ってみたらキレイな感じに出来たが、2杯目は普通の氷で作ったらどうでもいい見た目になった
通常は大分の常圧麦焼酎で作ることが多い「かぼすロック」だが、今回は芋焼酎蔵の麦焼酎で作成
一杯のロックに1/2個のかぼすを搾り入れているので、しっかりとした柑橘味と麦の風味がいい感じ
ジンをベースにかぼすトニックも出来るかなぁ
さて先週の出来事を振り返ってみる
土曜日が保育園の運動会なので、前日の金曜の夜には会場の前準備を手伝いに行く
カルチャーパークの体育館が運動会の会場なので、雨の心配は関係ないのがありがたい
演目順に必要なものを並べて収納し、ビニールテープでリレーのトラックを作り
入場門を風船と造花で飾りつけ、予行演習って事で綱引きの実演まで楽しくやってきた
しかし…部屋に戻り電話に出たのが運のツキ
幼なじみからの電話だったが、翌日は運動会&唎き酒大会で少しでも早く寝たかったのに
電話で話すのも久々だった事もあり、延々と長電話して気がつけばエラい時間になってた
シラフでも何かと思ったので、ずっとラベル5のロックを飲みながら話していたが
気がつけばボトルの残り1cmくらいしか残ってないくらい飲んでいた
昔のお姉ちゃんの話も嫌いじゃないし酒の話は大好きだが、翌日は年に一度のお酒の競技
しっかりと寝不足&酒が残っていて、過去2番目くらいに悪い成績だったとさ…
電話をしてきた当人へ。もしココを見ていたら、今度焚火にでも付き合いなさいm9(・∀・)ドーン
子供の運動会は中々に面白く、前日の予行演習で闘志に火がついた綱引きも勝てて一安心
親子競技ではカミさんの背中から子供が転がり落ちたりしていたが、それでも充分楽しそうだった
一番盛り上がるリレーでは、一生懸命園児が走っている姿を見ているだけで目頭が熱くなる
前回もそうだったけど、子供が頑張っている姿ってなんで感動出来るんだろうと思うことしきり
運動会が終わりカミさんに唎き酒大会の会場に送ってもらう間に、おにぎりをパクつく
会場ではEさんとお会いし急遽チームを組んで、個人戦と団体戦の両方に出る事にした
前述の通り自分の結果は散々だったが、Eさんは7問中5問正解と素晴らしい唎きっぷり
大会後の懇親会では純米酒を飲みつつ料理を堪能。結構お腹が一杯になった
駅前まで歩いて行きEさんと別れた後にカミさんに電話したが、子供がまだ昼寝中との事
諦めて駅前からバスに乗り部屋に戻る
夕飯は外食に行き、部屋に戻るなりそのまま就寝。翌朝までぐっすりと寝る
日曜は子供を連れて逢瀬公園までどんぐり拾い
500mlのペットボトルを一杯にすると言っていたが、「疲れた」とか「ジュース飲む」などいつものマイペース
それでも裏の駐車場から展望台に登り、休みながらでも結構歩いていたので3kmくらいは行ったかも
山頂でパンを食べ長い下り坂を器用に駆け下り、車で部屋に戻るとほぼお昼
外出してたカミさんが帰宅するのを待ち、午後からは相方と釣り場探しを兼ねて山歩き
地図で目星をつけた場所に向かうも、記録的に雨が少ない今年は川の水が極端に少ない
近場が渇水状態だと後は山岳渓流に行くしかなく、当然ながら過酷な沢通し&高巻きなど体力が大事
時間も3時くらいだったが、某滝まで散歩のつもりで歩きに行く
山岳渓流に比べるとちゃんとした道があるだけで随分とありがたい
普通にピッチを上げて進み、岩場も走りながら行けるくらい楽チン
休憩込みで往復1時間の散歩だったが、歩き足りない気持ちを抱えつつ帰途に就く
夕飯はカレーで、のどごし生を飲みながらの食事だったが、その後晩酌もせずに寝てしまう
せっかく相方からいい話を聞いたので、それを思い出しながら晩酌しようと思ってたのに…
Posted by タオルマン at 23:44│Comments(2)
│麦焼酎
この記事へのコメント
お久しぶりです~
いつものことながらタオルマンさんの記事は
小説を読んでいるようでとても心地良いです
家もカボスをYBで買ってきました
焼酎割りしたら美味しそうですね…やってみます
季節の変わり目ですのでお身体に気を付けて下さいね。。(。・_・。)/
いつものことながらタオルマンさんの記事は
小説を読んでいるようでとても心地良いです
家もカボスをYBで買ってきました
焼酎割りしたら美味しそうですね…やってみます
季節の変わり目ですのでお身体に気を付けて下さいね。。(。・_・。)/
Posted by ちっち at 2009年10月06日 21:37
ちっちさんへ
こちらこそお久しぶりでございますm(__)m
昨年も買った気がしますが、かぼすが8~10個で99円って安いですよね
他にも色んな使い道があると思うのに、旬の味に弱くていつも焼酎を割るのに使ってしまいます
ビタミンCの補給だけは、バッチリでしょうか^^
ちゃんと寝ている時は、新型インフルエンザも近寄って来ないらしく
山歩きや秋の味覚を満喫しています
季節が感じられるちっちさんの写真を楽しみにしているので
これからもよろしくお願いしまーすヽ( ´ー`)ノ
こちらこそお久しぶりでございますm(__)m
昨年も買った気がしますが、かぼすが8~10個で99円って安いですよね
他にも色んな使い道があると思うのに、旬の味に弱くていつも焼酎を割るのに使ってしまいます
ビタミンCの補給だけは、バッチリでしょうか^^
ちゃんと寝ている時は、新型インフルエンザも近寄って来ないらしく
山歩きや秋の味覚を満喫しています
季節が感じられるちっちさんの写真を楽しみにしているので
これからもよろしくお願いしまーすヽ( ´ー`)ノ
Posted by タオルマン at 2009年10月07日 00:01