スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2014年02月04日

冬来たりなば

節分の昨日は春と間違うばかりの暖かい一日
市内の最高気温は16.5℃に達し、仕事着のインナーやアウターが邪魔なほど暖かな陽気だった
日付が変わると一変し、朝から粉雪が舞う一日となる
お昼前の気温は-1.0℃。体調はバッチリだけど、この気温差はスゴいね
忘年会に出席した知人が軒並みインフルエンザに罹るのも良く分かる
自分は遂にウイルスにも嫌われているらしく、相変わらず鼻詰まりすら感じない
丈夫に産んでくれた親に感謝する事しきり…


知人から辛味大根を戴いたので、実家に持ち込み釜あげうどんにおろしをたっぷり入れた昼食とした
辛味大根にも色んな種類があるらしいが、今回のはおいしいと感じるレベルの辛味大根
ねずみ大根おろしwith釜あげうどんは、涙と鼻水が止まらない程の辛さだったが
今回のは喉と鼻に辛さが抜けるものの、バランス良く甘さもあり実に旨い
茹で時間が23分と長めの太麺を選んだので、麺が伸びる事も無く家族全員おいしく完食出来た
蕎麦の薬味に最適との表示があったが、汁が温まって来る頃のバランスの取れた辛さはうどん向け
また風邪のウイルスには嫌われる事だろう


事前申し込みをしていた榮川の立春朝搾りを受け取って来た。一本はおふくろ向けで手渡し
自分用の一本は当たり前の如く今夜のお供に選ぶ
入浴後に残り僅かな華秘伝物部白磁を生で一合ほど飲み切る
程良く酔いも回り、本命への期待と希望もmaxの状態で榮川の立春朝搾りを開封
今朝搾りの名の如くフレッシュな味と香りが堪らない。実家から拝借してきたポテトサラダでは足りず
味付けのりを食べながら二合ほど飲む。つーか勿体無いから二合で止めた
先日飲んでた某純米酒の味に比べると素晴らしく旨い
錫器で燗付けしたのに味のノリが今一つ。冷やで飲んでも燗付けしてもただ軽いだけ
一月に以前世話になった社長と飲んだが、その居酒屋の生タコ刺しが恋しくなった
その前に食べたかわはぎ刺しの肝添えも旨かったなぁ…
本当に旨い酒を飲むと妙な記憶がよみがえる傾向があるようだ>自分の場合


本業が暇になり、新たな仕事を開拓すべく国家資格を取得しようと思っているこの頃
費用も時間もばかにならないが、2週間缶詰で講習を受けるのも面白いかも知れない
仙台と東京。飲酒無しでがっちり勉学にいそしむとすれば、どちらが良いもんだろうか



  


Posted by タオルマン at 23:44Comments(0)清酒

2013年07月02日

暑気払い

梅雨らしい日が続き気温はさほどじゃないものの、湿度は高い日が続く
好みのお姉さんがいる会社から電話があり、飯抜きで二時過ぎまで現場での作業
三時過ぎに帰って来て目一杯昼食を摂ったら、夜になってもほとんどお腹が空かない

夜風は涼しいが、日によって気温差が激しく体調も崩しやすいこの時期
ビール系という気分でもなく冷蔵庫に豆腐があった事を思い出し湯豆腐で晩酌
切り昆布を汲んで来た水に入れ、豆腐センターの絹ごし豆腐を温める
いずみ橋のぺんぎんを錫器で燗につけ、新にんにくを薬味に馬路村のポン酢で食す
ポン酢と清酒の綺麗な酸がマッチして、体の中から温まり夜風が火照った体を冷ます
後はきゅうりでもあれば、肴としては文句なし

振り込め詐欺っぽい内容の電話が、自分の名前で実家にあったらしい
一時間前まで実家にいたのに、やたらに咳込んでたらそりゃ怪しいわな
実家に電話するのに、自分だったらまず名前は名乗らない
オレオレ詐欺の時代ではないのだろうが、実家に電話する時は昔から「オレ」一辺倒
幸い両親共に身内の声を聞き分けられないほどはボケてないので
ニセモノだと気付かれたと思ったらしく、すぐ電話は切れたらしい
長々と話を聞いて遊んでやれば良かったのにw
今度は合言葉でも決めておくかな
お前が好きな女優って誰だっけ?…この間のドラマにも出てた…(正解は堀内敬子)
正答率はどれくらいなんだべ?


NHKの朝ドラはずっと見ているが、さすがクドカンらしくあまちゃんは面白い
うどんですか、そばですか、まめぶですか?のセリフで瞬時に下ネタを思いつく
自分の頭がヤバいと本気で思う
普段は感情を顔に出さないが、思いだし笑いしている時はほぼ下ネタなのがますますヤバい
あまちゃんネタを知人女性に言ったら、笑いのツボが同じらしく爆笑してた
やっぱりまめぶ大盛りだよなw

  
タグ :いずみ橋


Posted by タオルマン at 21:56Comments(0)清酒

2013年01月15日

温泉バカ

世間的には3連休みたいだが、自分の休みは今日一日のみ
気温が上がった土曜日は現場一件の取付納品と、火曜日に納める仕事を地味にこなす
日曜は中島村への出張で一日中屋外での分解整備。まぁ通常の汚れ仕事だな
現場の寒さのせいか午後からヒドく腰が痛い。仕事中に何度も伸ばすが段々と痛みがヒドくなってくる
帰宅して1時間以上長湯して、バランスボールを使って反ったりして痛みが少し和らいだ

晩酌の気分的には清酒、それも大好きな燗付けでしっぽりと酔いたい
大好きな銘柄が揃う広島の酒を選ぶ。宝剣 純米 限定超辛口 生。日本酒度+10 酸度 1.6
食中酒として飲みたいと購入したので、正月用に冷凍してた刺身用蛸を氷点解凍して切り分ける
錫器に移し始めは冷やで飲んでいたが、するすると飲めてキレが良いだけの印象だった
が、燗をつけると良い意味で豹変した
生酒らしいキレイな酸と、辛さと甘みのバランスは絶妙で旨さが恐ろしいほどに前に来る
これだから清酒は恐ろしい。燗上りする旨い清酒を見つけた時は本当にうれしい
2合ほど飲んでほろ酔いの頭でアクセルワールドを3話ほど見て2時過ぎに就寝


目が覚めると外がやけに明るくそして静かな事に気付く
カーテンを開けると一面の雪。そりゃ静かなはずだわ
降雪の少ないこの地で今年初めての本格的な雪。朝食を摂り洗濯をした頃に知人から連絡が入る
この雪を見ながら温泉に入りたくて、朝からタイヤ交換をしたので行かないかとの誘いだった
通常ジムカーナ用の競技用車両としている知人のマイカーは、通年ノーマルタイヤが当たり前
少しでも腰痛改善をしたいと思ってたタイミングだったので、二つ返事で誘いに乗る
市長が無能なのかも知れないが、除雪をほとんどしない土地柄なので
20㎝の降雪があると市内の交通はほとんど麻痺するのに、50㎞以上離れた温泉に向かうバカ2人
主要国道は完全に無視して峠道を選び、先日も行った高湯温泉に到着
前回は加水加温無しの100%掛け流し露天に入っただけだが、今回は髭を剃りしっかりと体も洗う
2時間近く入浴したが、ほぼ貸し切りの中濃い温泉を堪能しつつ雪玉を溶かしたりして楽しむ
小腹が空いたので市内のステーキ宮に寄り、レモンペッパーチキンとスープバーセットを食す
ここ数年チキンが本気で旨いと思うのも、歳のせいなんだろうか
スープバーにも満足して郡山に向かう

高速は福島西から那須まで通行止め。降りた車が4号線に流れ、バイパスですら完全停止状態の渋滞
ナビとは無縁のアナログ時代のオッサン2人は裏道をひた走り、田んぼに落ちている車を10台以上横目に帰宅
小休止で彼の自宅でコーヒーをご馳走になり、再び部屋まで送ってもらう
全身の硫黄の臭いは抜けないが、帰宅した室温8度の部屋でも寒くは感じない
喉が渇いていたのでRTSのモヒートをウィルキンソンで割ったものを2杯。その後で佐藤・黒のお湯割り
マルハのサバ缶月花の味噌味を温めて肴とする。ナッツとドライフルーツも追加で少々
明日への活力を充電した所で、今日も休むとするか
  


Posted by タオルマン at 00:15Comments(0)清酒

2012年04月02日

風邪

年度末の伝票整理が終わったからか、はたまた陽気が変わりやすい季節の変わり目だからか
久しぶりに風邪をひいた

鼻が詰まって喉も痛く、一番辛いのは頭痛がヒドい
休日の昨日は部屋でごろごろしてたが、今日は朝から予定してた納品に行き
催促のあった見積もり作成に更に頭痛がヒドくなった
客先にfaxを入れて3時間後に勧めてくれとの返答があったが、細かい段取りを考えるにも
頭がほとんど働かない
久々の泊まり仕事だし、仕事はと言えアフター5の飲むュニケーションは大事にしたい
多少経費が掛かっても、レクリエーションは(仕事だっつーの)人数が多い方が楽しいよなぁ
考えるだけでも頭痛がしそうなので、全ては体調が戻ってから…


適当に仕事を切り上げ、予約していた季節限定酒の受け取りをして帰宅
夕飯のメニューを考えるのも包丁を握るのもダルいので、マルちゃん正麺で夕飯
冷凍してたベーコンを切り、塩蔵ワカメを切り、ねぎもまとめて小口切り
豚骨味のマルちゃん正麺を時間通りに茹でて、具材を乗せて玄米もプラス
まっ具合の悪い時の夕飯としては上等って事で

二日も入浴しないと衛生面でヤバいので、しっかりと長湯して汗をかく
軽く野菜ジュースを飲んでから受け取って来た清酒を開封
出羽ノ雪無垢之酒純米吟醸生原酒あらばしりって、スゴく長い名前だなw
軽く味見をするつもりがゴクゴクと喉を鳴らして飲み干してしまった
確かにしぼりたてらしくフレッシュな感じだが、冷やでは軽さが前面に来る
これは2週間ほど寝かせたら、かなり味がのってきて旨くなるぞと期待大
とりあえず1.5合ほど飲んで冷蔵庫に戻す。軽いとか書いてて実は結構酔ってたりする


NIKKAのメルマガが届き、竹鶴の21年に続き17年もワールドウイスキーアワードの
世界最高賞になった事を知る
自分の部屋に世界で一番旨いブレンデッドウイスキーがあるって事って、何だかスゴいな
5000円以下で世界一の味が自宅で楽しめるって事だよな
個人的には鶴17年の方がワンランク上だと思っているが、いずれにせよ名誉である事には違いない

ドラゴンタトゥーの女の中に、21年もののシングルモルトを飲むシーンが出てくるが
あの銘柄は何だったんだろう
クラガンモアって話もネットでは見かけるが、市販では12年ものしか見た事がない
つーか、クラガンモア自体を飲んだ事がなかったりする
ダンカンテイラーでもゴードン&マクファイルでもピアレスでもいいから、
誰かクラガンモアの21年ものを飲ませてくれないかな
酔っている時だけでも、ダニエル・クレイグの気持ちになってみたいんだが…
  


Posted by タオルマン at 23:41Comments(0)清酒

2012年02月19日

春遠からじ…か?

調味料が無くなる時は、なぜか同じ時期に複数が無くなる
酢、ごま油、甜麺醤を買って来ないと…あー、面倒くさっ


またまた寒の戻りで暖かい日は続かない
昨日の現場は一日中屋外で氷もずっと溶けない環境
汚れもキツいし素手の仕事なので指先も動かなくなるし、内容もハードなフルコース
帰りにはすっかり星も見えて、休日前で良かったと思えるくらい辛かった

帰宅して一時間ほど入浴し、肩までガチガチに冷え切った体を暖める
寒かったはずなのになぜか芋焼酎のロックが飲みたくなり、日向木挽・黒の20°を開封
宮崎の焼酎はやっぱり20°が旨いと思う。それもチビチビじゃなくガブ飲みがいい
薄張りの大きいグラスに氷をたっぷり入れて、縁切り一杯までなみなみと注ぐ
休憩無しで動いていたので水分不足の体には、アルコールが回るのも早い
シーズン1の銀魂を見ながら2杯ほど飲んで、そのまま就寝

目が覚めても疲れが残っていたので、今日は部屋でグダグダ過ごす
朝食はカップ麺&玄米、昼食代わりにスナック菓子とスパークリングトマト
コーヒーを飲みながら貰ったトリュフチョコ、そしてたんまりと昼寝
オンラインでバイオ5をプレイして、知人とボイスチャットをしながら攻略をし
夕飯はパスタを回鍋肉風にアレンジして、ナメコ汁と共に摂る


今日は必殺仕事人2012を見てたら、飲んでいるシーンが出てて飲みたくなった
時代劇見ながらだとやっぱり清酒だわな

酒屋に行ったら、お燗名人の育成講座なんてチラシを見かけたので申し込みをしてみた
申し込みが遅かったのか、定員になったので今回は無理とのFAXが届く
せっかく仕事をサボる段取りまでつけてたのに、悔しいったらありゃしない

今年も榮川の立春朝絞りを購入し当日に飲んでみたが、この生酒はまず間違いない
頒布会で受け取ったにごりじゃない方の生酒も、旨さがたっぷりですぐに飲んでしまった
仕事で行った某酒蔵も、新酒の良い匂いがプンプンしてたな
茶色い一升瓶より、生酒に限っては緑色の4合瓶が似合うと思うこの頃
生酒はつい飲み過ぎる傾向があるが、立春朝絞りをまた飲もうっと
  


Posted by タオルマン at 23:00Comments(0)清酒