2008年02月03日
新年会〜カキ祭り
やっと落ち着いてパソコンを開く時間ができた
まず木曜日は365ブロガーの方々との新年会に行った
それぞれ参加メンバーの方々の印象は、個人的にこんな感じ
Nさん
穏やかな語り口調とダンディな雰囲気で、お酒の達人のイメージそのまんま
Uさん
コメントの印象通り優しくて気配り上手な人。気軽に話題を振ってくれるのがうれしい
Hさん
笑顔がステキ。ハキハキしてて、細かい所にも気が回るのはさすが。酒はメッチャ強いっぽい
Sさん
キリッとした目元が男前。穏やかだが心に響く話し方が印象的。色んな話をしたような…
Jさん
ブログのイメージ通りすっげぇ良いパパ。見た目が実年齢より若く見えるのはうらやましい
個性的だが、紳士かつ淑女な皆様のおかげで非常に楽しい時間を過ごす事が出来た
飲んだお酒も滅多に見たこともないようなお酒ばかり
日本を代表するレベルの清酒を飲んだ後では、新酒無濾過の芋焼酎もチープに感じた
こりゃ次回の持込は、かなり気合を入れなきゃと反省する
楽しい時間が過ぎて気がついたら午前2時頃。部屋に着くなり着替えももどかしく布団に潜る
この場を借りて…まともに挨拶も出来ませんでしたが、また機会があれば誘ってくださいm(__)m
お酒が弱いので、翌日は当然辛い朝を迎えた
この日はオフクロが病院から退院する日で、水を何度も飲み懸命に酔いを醒ますが時間が掛かった
午前中にオヤジ 妹と共に病院へ向かい、昼食を食べる頃になりようやく頭がハッキリしてきた
午後は普通に仕事をする
子供を迎えに行き夕飯終了後カミさんの帰宅を待つ
松島のカキ祭りに行くために、仙台に単身赴任している知人に連絡を取り泊めてもらう予定だが
カミさんが帰宅したのが遅く、部屋を出発したのが9時半過ぎ
高速を飛ばし仙台宮城で降り、知人と合流できたのが12時近くで、それから買出しに行き
部屋に戻って飲み始めたのが1時頃。その後3時くらいまでウィスキーや焼酎を飲む
翌朝は7時半に起き松島に出発。8時半過ぎには着いたが、カキの販売は9時過ぎで並んで待つ
自分はカミさんの実家に送る分と自分達で食べる分を買い、知人は仕事関係の人と食べる分を購入
2人トータルで殻付きを10袋と剥き身を4袋かったので、かなりの量になった
その土地の食べ物にはその土地の酒って事で、脇で売っていた利府浪漫と言う純米酒も購入
知人のアパートに戻り、知人は自分の車に乗り換え午後からの仕事の現場に向かった
のんびりと高速を帰り途中で買い物などして、2時頃にいとこを迎えに郡山駅前に向かう
小田原から来たいとこ(男)が、この時期に外でカキを食べるのはもう3回目になる>自分は8年目
柴宮の店で活ほっき貝も買ったので、焼いている時はこんな感じ

自分の携帯はカメラ機能がないので、妹に撮ってもらった
一袋で殻付きのカキが30個以上は入っているが、価格はずっと据え置きの500円
今回は3袋だったが、男2人で飲みながら食べるのは結構な量だった
カキを焼き剥いては吸い、喰ってはまた網で焼くの繰り返しは4時間ほどに及んだ
ほっき貝は初めて焼いて食べてみたが、味付けに注いだ清酒がちょうどいい味になり旨かった
炭火でお燗をつけた利府浪漫も、しっかりとした味で焼きカキとは相性が良かった
実家でカキ飯やおでんなどを食べ、お腹が一杯になった後で自分の部屋に戻り
1時頃まで乾き物を肴に、男2人で飲んだ
今朝起きるとうっすらと雪が積もっていた
朝食を食べ実家に挨拶に寄り、今日の目的地である野地温泉ホテルに向かう
雪見露天が出来るこの時期の野地だから、この雪でも行く価値がある
岳温泉まではそれほど路面に雪がなかったが、115号線に出て見ると完璧な圧雪
さらに野地方面に曲がるとガードレールとの境がわからないほどの、圧倒的な積雪>1mほど
ワイパーが凍ってしまって視界不良だったが、野地温泉ホテルに無事に着いたのは11時過ぎ
以前の2月に来た時よりも風はなく、粉雪が舞っている中を宿に入る
内湯で体を洗い、何度か休憩しながら露天風呂巡りをする
初めはビリビリする感じがしたが、硫黄の匂いと白濁したお湯が何とも心地いい
ちょうど男女が入れ替わる時間もあって、粉雪を浴びながらの雪見露天を楽しんだ
2時半頃に宿を出る頃には、フロントガラスなどはガチガチに凍り付いていた
ガスが出て視界も悪かったので安全最優先で峠道を帰る
途中で日和田製麺所に寄って昼食とし、4時頃には郡山駅まで送っていった
温泉の熱が体に残っていたので少し眠りたかったが、部屋に着くと子供に付き合わせられ眠れない
都内でも積雪と聞いていたので、7時半頃に小田原に無事に着いたと連絡があり一安心した
カミさんが子供の寝かしつけを引き受けてくれたので、ようやくパソコン前に向かう時間ができた
連日の酒飲みが続いていたので、今日は軽めに円熟・黒を2本だけ
外には再びうっすらと雪が積もっているが、暖かい室内で飲む発泡酒は旨い
肴は乾き物のミックスナッツと酢イカだが、妙に相性がいいのも面白い
ようやくゆっくりと眠れそうなので、今晩は早めに寝ます(つ・_・)つ
まず木曜日は365ブロガーの方々との新年会に行った
それぞれ参加メンバーの方々の印象は、個人的にこんな感じ
Nさん
穏やかな語り口調とダンディな雰囲気で、お酒の達人のイメージそのまんま
Uさん
コメントの印象通り優しくて気配り上手な人。気軽に話題を振ってくれるのがうれしい
Hさん
笑顔がステキ。ハキハキしてて、細かい所にも気が回るのはさすが。酒はメッチャ強いっぽい
Sさん
キリッとした目元が男前。穏やかだが心に響く話し方が印象的。色んな話をしたような…
Jさん
ブログのイメージ通りすっげぇ良いパパ。見た目が実年齢より若く見えるのはうらやましい
個性的だが、紳士かつ淑女な皆様のおかげで非常に楽しい時間を過ごす事が出来た
飲んだお酒も滅多に見たこともないようなお酒ばかり
日本を代表するレベルの清酒を飲んだ後では、新酒無濾過の芋焼酎もチープに感じた
こりゃ次回の持込は、かなり気合を入れなきゃと反省する
楽しい時間が過ぎて気がついたら午前2時頃。部屋に着くなり着替えももどかしく布団に潜る
この場を借りて…まともに挨拶も出来ませんでしたが、また機会があれば誘ってくださいm(__)m
お酒が弱いので、翌日は当然辛い朝を迎えた
この日はオフクロが病院から退院する日で、水を何度も飲み懸命に酔いを醒ますが時間が掛かった
午前中にオヤジ 妹と共に病院へ向かい、昼食を食べる頃になりようやく頭がハッキリしてきた
午後は普通に仕事をする
子供を迎えに行き夕飯終了後カミさんの帰宅を待つ
松島のカキ祭りに行くために、仙台に単身赴任している知人に連絡を取り泊めてもらう予定だが
カミさんが帰宅したのが遅く、部屋を出発したのが9時半過ぎ
高速を飛ばし仙台宮城で降り、知人と合流できたのが12時近くで、それから買出しに行き
部屋に戻って飲み始めたのが1時頃。その後3時くらいまでウィスキーや焼酎を飲む
翌朝は7時半に起き松島に出発。8時半過ぎには着いたが、カキの販売は9時過ぎで並んで待つ
自分はカミさんの実家に送る分と自分達で食べる分を買い、知人は仕事関係の人と食べる分を購入
2人トータルで殻付きを10袋と剥き身を4袋かったので、かなりの量になった
その土地の食べ物にはその土地の酒って事で、脇で売っていた利府浪漫と言う純米酒も購入
知人のアパートに戻り、知人は自分の車に乗り換え午後からの仕事の現場に向かった
のんびりと高速を帰り途中で買い物などして、2時頃にいとこを迎えに郡山駅前に向かう
小田原から来たいとこ(男)が、この時期に外でカキを食べるのはもう3回目になる>自分は8年目
柴宮の店で活ほっき貝も買ったので、焼いている時はこんな感じ

自分の携帯はカメラ機能がないので、妹に撮ってもらった
一袋で殻付きのカキが30個以上は入っているが、価格はずっと据え置きの500円
今回は3袋だったが、男2人で飲みながら食べるのは結構な量だった
カキを焼き剥いては吸い、喰ってはまた網で焼くの繰り返しは4時間ほどに及んだ
ほっき貝は初めて焼いて食べてみたが、味付けに注いだ清酒がちょうどいい味になり旨かった
炭火でお燗をつけた利府浪漫も、しっかりとした味で焼きカキとは相性が良かった
実家でカキ飯やおでんなどを食べ、お腹が一杯になった後で自分の部屋に戻り
1時頃まで乾き物を肴に、男2人で飲んだ
今朝起きるとうっすらと雪が積もっていた
朝食を食べ実家に挨拶に寄り、今日の目的地である野地温泉ホテルに向かう
雪見露天が出来るこの時期の野地だから、この雪でも行く価値がある
岳温泉まではそれほど路面に雪がなかったが、115号線に出て見ると完璧な圧雪
さらに野地方面に曲がるとガードレールとの境がわからないほどの、圧倒的な積雪>1mほど
ワイパーが凍ってしまって視界不良だったが、野地温泉ホテルに無事に着いたのは11時過ぎ
以前の2月に来た時よりも風はなく、粉雪が舞っている中を宿に入る
内湯で体を洗い、何度か休憩しながら露天風呂巡りをする
初めはビリビリする感じがしたが、硫黄の匂いと白濁したお湯が何とも心地いい
ちょうど男女が入れ替わる時間もあって、粉雪を浴びながらの雪見露天を楽しんだ
2時半頃に宿を出る頃には、フロントガラスなどはガチガチに凍り付いていた
ガスが出て視界も悪かったので安全最優先で峠道を帰る
途中で日和田製麺所に寄って昼食とし、4時頃には郡山駅まで送っていった
温泉の熱が体に残っていたので少し眠りたかったが、部屋に着くと子供に付き合わせられ眠れない
都内でも積雪と聞いていたので、7時半頃に小田原に無事に着いたと連絡があり一安心した
カミさんが子供の寝かしつけを引き受けてくれたので、ようやくパソコン前に向かう時間ができた
連日の酒飲みが続いていたので、今日は軽めに円熟・黒を2本だけ
外には再びうっすらと雪が積もっているが、暖かい室内で飲む発泡酒は旨い
肴は乾き物のミックスナッツと酢イカだが、妙に相性がいいのも面白い
ようやくゆっくりと眠れそうなので、今晩は早めに寝ます(つ・_・)つ
Posted by タオルマン at 23:16│Comments(16)
│ビールなど
この記事へのコメント
あれから
忙しかったンですよね。
また
やりましょう。
それにしても、30個で500円では、
1個18円ぐらい。。。
激安だ〜ぁ。
Posted by Non-bay at 2008年02月03日 23:43
どんな飲み会だったのか想像しても、想像できないぐらい・・・すごかったでしょうね(*>∀<)o(酒) ヒィーック
お母様退院なさったんですね、おめでとうございます!!
寒い日が続きますので、まだまだお大事になさってください。
Posted by 姫 at 2008年02月03日 23:56
先日は楽しい時間を過ごせてシアワセでした(^-^)
またの機会を楽しみにしています(^-^)
お母様、退院おめでとうございますm(_ _)m
順調な回復、心よりお祈りしていますm(_ _)m
あれからブログがなかったので、少し心配していましたが
忙しかったんですね。海坊主も翌日は魚でもないのに水ばかり
飲んでましたf^_^;
今度は奥様と息子さんの写真を見せていただきたいです(^-^)
Posted by 海坊主 at 2008年02月04日 00:08
男前なSでございます〜
お母さま退院なのに大丈夫?って聞いたじゃないですか(笑)
3年ものの卵酒おいしゅうございました
あれでクラッと酔いが回りましたね
しっかり自宅の秘密倉庫にしまいました
夏になったら炭酸で割って氷入れて飲みます、ありがとうございました。
またご一緒に飲みましょう
Posted by 男前 at 2008年02月04日 00:32
母上様の退院おめでとうございます
卵酒今まさに呑んでます
美味しいですねー
Sさんのようにとって置けないたちです
楽しんでいただけてよかったです
Posted by ドライアート花・花 at 2008年02月04日 01:18
先日はお疲れさまでした。
おかげさまで大変美味しいお酒を楽しませていただきました。
お母様のご退院おめでとうございます。
それにしてもバッグから次から次へといろんなものが出てきて…ドラえもん並ですね(^^;)
今度は何が出てくるんだろうとワクワクしました(^^)
…そしたらお湯割り用のお湯までご持参なさるとは…
さすが!マメですね〜(^^;)
玉子酒との再会が楽しみです。ありがとうございます。
Posted by JACK at 2008年02月04日 09:11
えっ!男前?サランさん?男性?!?!
Posted by タケル at 2008年02月04日 10:12
横レス失礼します
>> タケルさま
えーっ?知らなかったの?・・・・・なんちゃって(^^;
Posted by サラン at 2008年02月06日 00:50
Non-bayさんへ
バタバタしてて、いつもに増してコメントするのが遅れてしまいました
三陸のカキは2月が旬らしく、毎年カキ祭りで殻付きを買ってきては
炭火で炙ってまとめ喰いしています
生食でもいいのですが、量を食べるとなるとやっぱり焼くのが一番
そんなわけで例年だと一人50個以上は食べてたりします^^
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 00:16
姫さんへ
ビシッとした365ブロガーの皆様との楽しいお酒の会でした^^
また機会があればぜひ飲んでみたい方々です(*´ー`)
その時は姫さんもщ(゚Д゚щ)カモォォォン
ご心配ありがとうございます
オフクロは無事に退院して、現在は近所の整形外科に通院しながら
家事やリハビリに励む毎日です
春になったらどっかに連れて行けるといいな〜^^
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 00:28
海坊主さんへ
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました
またの機会を楽しみにしています^^
オフクロのご心配ありがとうございます
年齢の割には回復が早いらしく、本気でリハビリにも励んでいるみたいです
二日酔いのツラさは知っているのに、学習能力がないので繰り返してますが
ツラいのは午前中で終わったので、まだそれが救いでした
お酒の会で飲むのと一人で晩酌では、やっぱり飲む量が違いますよね〜^^
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 00:46
男前さんへ
確かに大丈夫?とは聞かれた気もするのですが
お酒の途中ですっかり忘れてしまいました^^
翌日は看護婦さんに話しかけられても、上手く頭が働かず応えられない始末
うぅ、恥ずかしくて飲み過ぎなんてとても言えない…_| ̄|〇
玉子酒を保存する時は、時々ビンごとシャカシャカと振ってください
ずっと混ぜないと、上のほうがクリーム状になり出てこない時があります
体が温まるので、風邪気味の時などにぜひ飲んでみてください^^
またの機会を楽しみにしています(*´ー`)
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 00:54
ドライアート花・花さんへ
オフクロの心配ありがとうございます
順調に回復しているので、もうしばらくで仕事に復帰できそうな気がします
今年の分の玉子酒も先日仕込みました
大寒から節分の間(一番寒い時期)に仕込むのですが、今年はズレ込んで
立春の4日に作りました
昨年からはウィスキーベースの玉子酒なので、3年後が楽しみです^^
また機会があればよろしくお願いします
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 01:00
JACKさんへ
こちらこそ遅い時間までしっかり楽しませていただき、ありがとうございました
翌日は早起きだったそうなので、さぞかし辛かったと推測いたします^^
バックに色んなモノを入れていたのは、玉子酒の瓶が割れないように
隙間なく詰め込みたかったからです
子供用のポットがスペース的にちょうど良かったんですよね〜^^
玉子酒は風邪気味の時などに飲むと、体が温まりオススメです
牛乳と半々で割り、鍋で温めて飲むといい感じですよ^^
また機会があればよろしくですヽ( ´ー`)ノ
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 01:08
タケルさんへ
そっ!男です!
・
・・
・・・
さすがにフォローなしではマズいか…
男前さんとサランさんの関係は、永遠の謎です
そんなわけで、本人に会った時のお楽しみって事にしておいてください^^
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 01:12
サランさんへ
365のピックアップブロガーの紹介にも、ワンコと母ちゃんって書いてますよね^^
Posted by タオルマン at 2008年02月07日 01:16