2009年01月06日
4つの袋
気がつけば年明けからもう一週間も経っている
カミさん家恒例のお正月は、義母の手作りおせちで始まった
3段のお重では納まりきれず、大皿2つを加えての豪華なおせち料理
一人用のお膳があったので、それと一緒に出てきた本を見てみたら、昭和48年発行の主婦の友だった
30年以上前から作り続けているから、この味が出せるんだと納得
年の初めはビールの一番搾りから始まり、長野の清酒を2種ほど戴く。
しっかりといい気持ちになった所で、カミさんに連れ出され買い物に3時間ほど付き合う
帰宅して再びビールから長野の清酒→愛媛の清酒を飲み続ける
珍しく銘柄を覚えていないのは、慣れない朝酒を飲んだせいだと思う
義弟の慶事も滞りなく進んでいるようで、うれしかった
郡山に帰って来たのは2日の深夜。カミさんと交代して長距離運転をしてきたが、帰宅するとやっぱり一杯飲みたくなった
今年初の宅飲みに選んだのは、ウイスキーのジャックダニエル。この特徴のある香りは、季節を問わず落ち着いて飲める
3日は実家に新年の挨拶に行った。その後にカミさんが新しい眼鏡を作るとの事で警察署脇の眼鏡市場へ
自分と子供はゲオに行ったり、カワチに行ったりして時間を潰す
夜は知人宅での初飲み。例によって多数の焼酎を飲んだが、萬膳と佐藤・黒は味が平坦になっていて
飲み頃を若干過ぎてしまった気がした。
それでも宮田屋、よんよん、嶺義、寿福作衛門など自宅では飲めない酒が味わえるのはうれしい
自分が持ち込んだのは、いいちこの日田蒸留所限定の原酒3本>義父の九州旅行土産
個性的な味が面白かったが、44度の度数は舌が痺れてしまい楽しめたのは最初だけだった
いずれじっくりと楽しんでみたい
おいしい手料理とお酒を満喫、肴としてボクシングのタイトルマッチまで見て満足してカミさんに迎えに来てもらう
部屋に帰ったら、あまり芋焼酎を飲まなかった事を思い出し
蔵の師魂のいもいもをロックで舐めて眠りに落ちる
翌日の4日は初売りにカミさんが並ぶという事で、自分が子供の面倒を見る
9時頃に出かけたカミさんが帰宅したのは2時近く
その間コタツでグダグダしながら子供と遊び、食事させたりかくれんぼしたりして過ごす
3時過ぎに子供と入浴し、夕方には急遽お誘いを受けた飲み会に送ってもらった
鍋と焼き物と揚げ物がおいしいのは前回の時と同じだが、今回びっくりしたのは長沼の湯葉
今度買いに行ってみっかな…
全員お会いした事のあるメンバーで、何となく旧知の安心感が持てた新年会となった
先日退院したばかりの主催者の方や、やんごとなき事情で現在負傷中の方、好青年とお姉さん的な若きご夫婦の雰囲気もいい感じ
相変わらず素敵女子健在だったり、天才知恵の輪少女現る的な一面を見せてくれたかわいらしい娘さん
プレッシャーを掛けると動揺する姿に愛らしさを感じた手先の器用な方
旦那さんを終始リードしつつも、優しいオーラを発していた奥様も面白い方だった>タイプです
センスのある素敵なオブジェや宝くじの当選金並みのお年玉も戴いたりして、心配りが胸に染みた会でもあった
ブログを通じて素晴らしい方々と知り合えた事に、本当に感謝した夜になった
でもちょっとだけ飲み過ぎたな…
コタツで寝てたせいもあるけど、生ビールを4杯飲んだ後に
伊佐大泉、芋麹芋、おこげx2は自分的にはちょっと飲み過ぎた
隣に美女がいたので、自分の熱を下げるために飲んだと言う事にしておこうっと
正月中にしっかりと増えた体重を落とすべく、5日の晩からお粥を作る
基本的には10倍粥だが、昆布でダシを取り生米から2時間近くかけて炊き上げるのがいつもの作り方
人参、しめじ、大根、溶き玉子、ベビーリーフを刻んだものを入れて土鍋で炊く
味が薄く子供には合わなかったみたいだが、明太子や温泉玉子、昆布の佃煮やイカニンジンと合わせてお粥を食べる
そして今夜は早めの七草粥を作る。面倒な七草集めは当然スーパーのパックを利用
昆布と海水塩を入れ、10倍粥を作り七草の一つのスズシロ(大根)を細かく切り大量に投入
仕上げに刻んだ七草を入れたら出来上がり
実家から貰ってきた梅干と白菜のお浸し、なぜかエビフライとかぼちゃの天ぷらも一緒に食べる
すぐにお腹が空いてしまうが、米の甘みを感じられるお粥はやっぱりおいしい
今週は不摂生期間を取り戻す為に、ずっとお粥にすっかな…
カミさんも風邪気味で食欲不振らしいし、自分も飲んでる場合じゃないかも

そんな今宵の晩酌は何となく飲んでみたくなったフォアローゼス
そう言えば結婚式で話される4つの袋って話が無かったっけかな
結婚生活には大事にすると上手くいく4つの袋がある
1つ目は胃袋。
お腹が一杯になっている時は、争う気持ちも無くなるので
お腹がはちきれそうなほどおいしい料理を作って下さい
2つ目は給料袋
財布が一杯の時は心も穏やかになるので、財布に入りきれないような給料袋を渡せるように頑張って下さい
3つ目は堪忍袋
生まれも育ちも違う2人が一緒に暮らすのだから、感覚が違うのは当たり前
そんな時は堪忍袋の緒をそっと緩め、大きな愛情で相手を理解する事に勤めて欲しい
4つ目はオフクロ
新しい家庭を築いていく今こそ、お母さんへの愛情を忘れてはいけない
一番の親孝行は早くおふくろさんになって、孫の顔を両親に見せる事だと思うので、日夜励んでくれい( ´ー`)ノ
なんか最後が締まらないなぁ…
いっそ、別の袋の方がよかったんだべが(´-`).。oO
カミさん家恒例のお正月は、義母の手作りおせちで始まった
3段のお重では納まりきれず、大皿2つを加えての豪華なおせち料理
一人用のお膳があったので、それと一緒に出てきた本を見てみたら、昭和48年発行の主婦の友だった
30年以上前から作り続けているから、この味が出せるんだと納得
年の初めはビールの一番搾りから始まり、長野の清酒を2種ほど戴く。
しっかりといい気持ちになった所で、カミさんに連れ出され買い物に3時間ほど付き合う
帰宅して再びビールから長野の清酒→愛媛の清酒を飲み続ける
珍しく銘柄を覚えていないのは、慣れない朝酒を飲んだせいだと思う
義弟の慶事も滞りなく進んでいるようで、うれしかった
郡山に帰って来たのは2日の深夜。カミさんと交代して長距離運転をしてきたが、帰宅するとやっぱり一杯飲みたくなった
今年初の宅飲みに選んだのは、ウイスキーのジャックダニエル。この特徴のある香りは、季節を問わず落ち着いて飲める
3日は実家に新年の挨拶に行った。その後にカミさんが新しい眼鏡を作るとの事で警察署脇の眼鏡市場へ
自分と子供はゲオに行ったり、カワチに行ったりして時間を潰す
夜は知人宅での初飲み。例によって多数の焼酎を飲んだが、萬膳と佐藤・黒は味が平坦になっていて
飲み頃を若干過ぎてしまった気がした。
それでも宮田屋、よんよん、嶺義、寿福作衛門など自宅では飲めない酒が味わえるのはうれしい
自分が持ち込んだのは、いいちこの日田蒸留所限定の原酒3本>義父の九州旅行土産
個性的な味が面白かったが、44度の度数は舌が痺れてしまい楽しめたのは最初だけだった
いずれじっくりと楽しんでみたい
おいしい手料理とお酒を満喫、肴としてボクシングのタイトルマッチまで見て満足してカミさんに迎えに来てもらう
部屋に帰ったら、あまり芋焼酎を飲まなかった事を思い出し
蔵の師魂のいもいもをロックで舐めて眠りに落ちる
翌日の4日は初売りにカミさんが並ぶという事で、自分が子供の面倒を見る
9時頃に出かけたカミさんが帰宅したのは2時近く
その間コタツでグダグダしながら子供と遊び、食事させたりかくれんぼしたりして過ごす
3時過ぎに子供と入浴し、夕方には急遽お誘いを受けた飲み会に送ってもらった
鍋と焼き物と揚げ物がおいしいのは前回の時と同じだが、今回びっくりしたのは長沼の湯葉
今度買いに行ってみっかな…
全員お会いした事のあるメンバーで、何となく旧知の安心感が持てた新年会となった
先日退院したばかりの主催者の方や、やんごとなき事情で現在負傷中の方、好青年とお姉さん的な若きご夫婦の雰囲気もいい感じ
相変わらず素敵女子健在だったり、天才知恵の輪少女現る的な一面を見せてくれたかわいらしい娘さん
プレッシャーを掛けると動揺する姿に愛らしさを感じた手先の器用な方
旦那さんを終始リードしつつも、優しいオーラを発していた奥様も面白い方だった>タイプです
センスのある素敵なオブジェや宝くじの当選金並みのお年玉も戴いたりして、心配りが胸に染みた会でもあった
ブログを通じて素晴らしい方々と知り合えた事に、本当に感謝した夜になった
でもちょっとだけ飲み過ぎたな…
コタツで寝てたせいもあるけど、生ビールを4杯飲んだ後に
伊佐大泉、芋麹芋、おこげx2は自分的にはちょっと飲み過ぎた
隣に美女がいたので、自分の熱を下げるために飲んだと言う事にしておこうっと
正月中にしっかりと増えた体重を落とすべく、5日の晩からお粥を作る
基本的には10倍粥だが、昆布でダシを取り生米から2時間近くかけて炊き上げるのがいつもの作り方
人参、しめじ、大根、溶き玉子、ベビーリーフを刻んだものを入れて土鍋で炊く
味が薄く子供には合わなかったみたいだが、明太子や温泉玉子、昆布の佃煮やイカニンジンと合わせてお粥を食べる
そして今夜は早めの七草粥を作る。面倒な七草集めは当然スーパーのパックを利用
昆布と海水塩を入れ、10倍粥を作り七草の一つのスズシロ(大根)を細かく切り大量に投入
仕上げに刻んだ七草を入れたら出来上がり
実家から貰ってきた梅干と白菜のお浸し、なぜかエビフライとかぼちゃの天ぷらも一緒に食べる
すぐにお腹が空いてしまうが、米の甘みを感じられるお粥はやっぱりおいしい
今週は不摂生期間を取り戻す為に、ずっとお粥にすっかな…
カミさんも風邪気味で食欲不振らしいし、自分も飲んでる場合じゃないかも

そんな今宵の晩酌は何となく飲んでみたくなったフォアローゼス
そう言えば結婚式で話される4つの袋って話が無かったっけかな
結婚生活には大事にすると上手くいく4つの袋がある
1つ目は胃袋。
お腹が一杯になっている時は、争う気持ちも無くなるので
お腹がはちきれそうなほどおいしい料理を作って下さい
2つ目は給料袋
財布が一杯の時は心も穏やかになるので、財布に入りきれないような給料袋を渡せるように頑張って下さい
3つ目は堪忍袋
生まれも育ちも違う2人が一緒に暮らすのだから、感覚が違うのは当たり前
そんな時は堪忍袋の緒をそっと緩め、大きな愛情で相手を理解する事に勤めて欲しい
4つ目はオフクロ
新しい家庭を築いていく今こそ、お母さんへの愛情を忘れてはいけない
一番の親孝行は早くおふくろさんになって、孫の顔を両親に見せる事だと思うので、日夜励んでくれい( ´ー`)ノ
なんか最後が締まらないなぁ…
いっそ、別の袋の方がよかったんだべが(´-`).。oO
Posted by タオルマン at 23:52│Comments(8)
│ウイスキーなど
この記事へのコメント
こんばんは
今年も楽しい記事で心和ませていただきます
別の袋…ヽ(´▽`)/
あれ?出てこないんだ…と思ってしまった自分…
きっと深夜がそう思わせるだけでしょうね…
披露宴でそんな話が出たとき、
新婦は恥ずかしそうにしていたほうが良いのでしょうね
かなり下ネタな出し物をされて堂々としてた事を今更後悔しています

今年も楽しい記事で心和ませていただきます
別の袋…ヽ(´▽`)/
あれ?出てこないんだ…と思ってしまった自分…
きっと深夜がそう思わせるだけでしょうね…
披露宴でそんな話が出たとき、
新婦は恥ずかしそうにしていたほうが良いのでしょうね
かなり下ネタな出し物をされて堂々としてた事を今更後悔しています

Posted by snowdrop at 2009年01月07日 00:35
突っ込まなきゃって思ってたのに寝ちゃった(^^;)
やっぱり袋って言えばね〜(^^)
。。。。。
うーん…いまどきだったら
『非常持ち出し袋』とか?
違うか〜(笑)
まぁ、朝だからこんなところで(^◇^)
やっぱり袋って言えばね〜(^^)
。。。。。
うーん…いまどきだったら
『非常持ち出し袋』とか?
違うか〜(笑)
まぁ、朝だからこんなところで(^◇^)
Posted by けんけん☆ at 2009年01月07日 09:04
こんばんは
先日はお世話様でした。
多分向かい合って呑んでいたら、べろんべろんに酔っていたと思います。
お話上手、話題豊富なタオルさん、とても楽しかったです。
次回はお相撲のタオルの裏の話を・・・・(笑)
先日はお世話様でした。
多分向かい合って呑んでいたら、べろんべろんに酔っていたと思います。
お話上手、話題豊富なタオルさん、とても楽しかったです。
次回はお相撲のタオルの裏の話を・・・・(笑)
Posted by 嫁 at 2009年01月07日 20:47
出遅れましたぁ~
思わぬ告白が出ましたねッ!(笑)
先日は本当に楽しかったです
次の機会もすっごい楽しみにしてますからね~
私の指先には注意してくださいね
ウッシッシ~

思わぬ告白が出ましたねッ!(笑)
先日は本当に楽しかったです

次の機会もすっごい楽しみにしてますからね~

私の指先には注意してくださいね

Posted by 指先のテクニシャン at 2009年01月08日 22:01
snowdropさんへ
別の袋って難しいですよね。
自分なんて一番先に想像しちゃったくらいなので
一年中頭にそんなネタが詰まっているみたいです^^
実際に披露宴会場でこの話を聞いた事は無いのですが
新郎だったらどんな反応をすればいいのか微妙です。
似た様な話で夫婦間の大事な"HELP"も聞いた事があります。>もちろん助け合いの意味も含む
H=healthの略で健康の意
E=evenの略で平等の意
L=loveの略で愛情の意
P=parentの略で親の意
どちらにしても最後は下に変更できるのがポイントなんですけどね^^
自分が披露宴でこの話をされたら、思いっきり親指立てて( ´ー`)ノ了解!とかやっちまいそうだ…
別の袋って難しいですよね。
自分なんて一番先に想像しちゃったくらいなので
一年中頭にそんなネタが詰まっているみたいです^^
実際に披露宴会場でこの話を聞いた事は無いのですが
新郎だったらどんな反応をすればいいのか微妙です。
似た様な話で夫婦間の大事な"HELP"も聞いた事があります。>もちろん助け合いの意味も含む
H=healthの略で健康の意
E=evenの略で平等の意
L=loveの略で愛情の意
P=parentの略で親の意
どちらにしても最後は下に変更できるのがポイントなんですけどね^^
自分が披露宴でこの話をされたら、思いっきり親指立てて( ´ー`)ノ了解!とかやっちまいそうだ…
Posted by タオルマン at 2009年01月11日 00:35
けんけん☆さんへ
先日はありがとうございました
スピードのメンバーの島袋、湯の上温泉民宿の沼袋
男の旅に似合うズタ袋、りんごの日焼け防止の紙袋など
袋にもいろいろありますが、やっぱり書けないので知恵袋くらいにしておきます^^
先日はありがとうございました
スピードのメンバーの島袋、湯の上温泉民宿の沼袋
男の旅に似合うズタ袋、りんごの日焼け防止の紙袋など
袋にもいろいろありますが、やっぱり書けないので知恵袋くらいにしておきます^^
Posted by タオルマン at 2009年01月11日 00:36
嫁さんへ
こちらこそ先日はありがとうございました
実は結構人見知りだったりしますが、嫁様とはさほど緊張せずにお話できました。
気配り上手な女性が身近いたので、とても気持ちよく酔えました^^
ネタがアンダーに傾いたのは、後で反省したんですけどね>いつもだと言う説もあり
ガールズトークは怖くて聞くことも出来ませんが
相撲の決まり手の話くらいだったら、いつでも大丈夫っす
旦那さん共々、また機会がありましたらよろしくお願いします(*´ー`)
こちらこそ先日はありがとうございました
実は結構人見知りだったりしますが、嫁様とはさほど緊張せずにお話できました。
気配り上手な女性が身近いたので、とても気持ちよく酔えました^^
ネタがアンダーに傾いたのは、後で反省したんですけどね>いつもだと言う説もあり
ガールズトークは怖くて聞くことも出来ませんが
相撲の決まり手の話くらいだったら、いつでも大丈夫っす
旦那さん共々、また機会がありましたらよろしくお願いします(*´ー`)
Posted by タオルマン at 2009年01月11日 00:37
指先のテクニシャンさんへ
思わぬ告白だなんて、あなたもタイプよ(*´Д`)ハァハァ
なんて事は置いといても、とても楽しい夜でした^^
今年は釣り関係を本格的に復活させたいと思っているので
その時は相談に乗って下さいm(__)m
↑陸釣りはとんぼさんにお任せします( ̄ー ̄)
思わぬ告白だなんて、あなたもタイプよ(*´Д`)ハァハァ
なんて事は置いといても、とても楽しい夜でした^^
今年は釣り関係を本格的に復活させたいと思っているので
その時は相談に乗って下さいm(__)m
↑陸釣りはとんぼさんにお任せします( ̄ー ̄)
Posted by タオルマン at 2009年01月11日 02:21