2008年01月16日

自宅飲み

土曜日は連休明けから仙台で単身勤務となる知人と、ひっそりと酒飲みをした
場所は自分の部屋で、カミさんにはいつものように突然話を持ち出し了承してもらう。

気心も知れた仲だし、洒落た肴探しも面倒なので自作の肴は餃子とする
仕事終わりに鮮国市場が一番安いと思うので、餃子の皮を3袋ほど購入
続いて近所の八百屋にて玉ねぎとニラ、新じゃがなどを買い部屋に帰る。

自宅での酒飲みの時も、肴作りは自分の担当なので餃子の中身を作る
ニラ3束、玉ねぎ2個をみじん切りにし、豚挽き肉200gと混ぜ各種調味料を入れる
手でしっかりと捏ねた後、ラップをし2時間ほど寝かす。皮に包むのは食べる直前に限る。
カミさんによると中国では焼き餃子は少なく、ほとんどが茹で餃子との事
茹でる場合は皮の重なりが関係なくなるので、半月状にピッタリと皮を閉じるだけなので簡単。
これで皮包みの苦手な自分でも、その事がバレない
漬けダレは市販のポン酢をメインに、かぼす果汁とおろし玉ねぎ、七味唐辛子を加えて完成
サッパリとしているが、おろし玉ねぎの味がアクセントになってかなりイケてる感じ>自己評価

知人が持ってきたキリンの樽生はベランダで冷やし、知人は芋焼酎から自分は泡盛からスタート
和助本にごり原酒や、八千代伝ひとつき半むろか、あくがれむろかなど季節モノを飲む
アボガドサラダや解凍カツオなど、持ってきてくれた肴はすぐに食べられる優れものばかり
途中で脱線し角玉梅酒やH15年製自家製梅酒、珍しく色モノや個性派焼酎も出してきて、於茂登
蔵の師魂、人夢可酒、夢見る力、ルリカケスラム、八幡35°、武者返し43°、飯綱の風、青酎35°
特蒸泰明、なかむら、うえぞの、宝山綾紫、晴耕雨読、園乃露無濾過、おかがいも、しま千両など、
後はあんまり覚えていないが、種類だけはいつものように結構飲んだ

カミさんが子供と寝た頃に餃子を一緒に包み、茹でるのと同時に樽生サーバーをセット
やっぱり餃子にはビールだと再認識。久々の樽生は文句ナシに旨い!
ブリーエキストラ、フォレストスモークチーズ、パルミジャーノ・レジャーノなどのチーズなども出し
ある程度お腹も満たされつつ、酒飲みは2時近くまで続いた
来る時はカミさんに送ってもらった知人は、タクシーを呼び帰って行ったが
何となく物足りない自分は、その後にチェリーウィスキーEXをお湯割りで飲む
度数が40°にも関わらず、25°の芋焼酎よりも飲みやすく、ついつい濃くお湯割りを作ってしまう

短期とは言え、家族を郡山に残しての仙台単身赴任は、辛い事もあるだろう
子供と離れた事がない自分にはわからない事も多いが、頑張って欲しいものだと思う
とりあえず…2月の松島のカキ祭りの際は、泊めてもらうのでよろしくね〜っと。

今日はカミさんは風邪気味らしいので、子供と一緒に寝てしまった
自分はチェリーEXのお湯割りから始まって、和助本にごりのお湯割りで〆ているところ
夕飯のおでんは遅めに食べたので肴はナシだが、いつもより酒の香りがハッキリとわかり良い。

コタツに入りながら子供の首の辺りを見ていたら、随分と髪が伸びた事に気がついた
夏の間はサマースタイルと称して丸坊主にしてたので、それに比べるとかなり長い
襟足を揃えて指で梳かしつつ、女の子だったら毎日髪を編んであげると言う気持ちがわかる気がした
こんなに小さい子供も数年もしたら、すっげぇ生意気になるんだろうなと密かに妄想…
自分とカミさんの遺伝子なので、間違っても大人しい性格ということはないだろう
しっかし…女の子も欲しい(・ω・)


同じカテゴリー(芋焼酎)の記事画像
10月1日
焼酎談義
引継ぎ
仕事始め
釣りモード突入
独身(ひとりみ)の休日
同じカテゴリー(芋焼酎)の記事
 GWの過ごし方 (2013-05-07 00:49)
 くろさとう (2013-01-11 23:10)
 新年会のち初温泉 (2013-01-06 00:37)
 正月中の映画 (2012-01-03 00:14)
 〆サバ(-_-メ) (2011-12-26 23:40)
 外飲み (2011-12-20 00:00)

Posted by タオルマン at 01:27│Comments(6)芋焼酎
この記事へのコメント

とても残念なんですが、餃子だけはビールで食べるのが一番だと
思いますf^_^;
タオルマンさん、頑張って!長女ちゃんの誕生を待ってますよp(^-^)q
Posted by 海坊主 at 2008年01月16日 10:31

女の子(*^w^*)?
父親はメロメロになりますよ(≧∇≦)
Posted by タケル at 2008年01月16日 11:59

一度でいいから、タオルマンさんのお料理食べてみたいです゚+。:.゚(・´艸`・)゚.:。+
美味しさが、文章だけでも十分に伝わってきて、よだれがぁ〜〜〜。
にら、玉ねぎ、豚挽肉の組み合わせは、たぶん食べた事がないので、試してみます!!


うちのパパさんも娘にはメロメロです・・・私があきれるほどです。
よくドラマで、娘が嫁ぐ時のシーンあるじゃないですか!!号泣ですからね!
そんなに、感情豊かなタイプではないのですが、あれだけはダメみたいですよ(≧m≦;)ぷっ

ちなみにウチは、産み分けに挑戦して、大成功!!!でしたよん。
Posted by at 2008年01月16日 13:23

海坊主さんへ

餃子にはやっぱりビールですよね〜^^
茹で立ての餃子に冷たい樽生は最高でした。
個人的には紹興酒との相性も試してみたいです

次の子供の予定はいつになるのやら…
せめて30代のうちにとは思っていますが、先の事はわかりません
こっそり希望だけは持っておこうっと^^
Posted by タオルマン at 2008年01月17日 05:01

タケルさんへ

タケルさんの写真を見ても、保育園で幼い女の子を見ても
男の子とは違った良さがありますね〜

自分には妹が3人いますが、今年の正月には久々に全員揃いました
台所で妹3人+カミさんが話をしている姿を見て、女性が多い家は
やっぱり活気が違うと思いました

子供は授かりモノなのでわかりませんが、もう一人くらいは欲しいです^^
Posted by タオルマン at 2008年01月17日 05:12

姫さんへ

自分の料理なんて毎回適当なので、そんなにおいしいモノじゃないです^^
毎日家族の為に料理を作っている主婦の方々には、絶対にかないません

餃子はひき肉を多くしすぎて、重く感じた事があったので
今は肉1:野菜2〜3の割合で作ることが多いです
ニンニクは中には入れずに、食べる時にすりおろしを加える方が好きです
今回の調味料にはカレー粉を入れたので、実はカレー餃子でした^^

結婚して自分が一番変わったのは、ドラマを見ている時の涙腺の弱さです
感動シーンとかだと、隣でカミさんがもらい泣きしてるし
花嫁からの手紙なんて、ティッシュ片手に泣きっぱなしです>カミさんが
そんな姿を見ていると、同じように目頭が熱く…って、ちょっとだけですけど。

子供が産まれてからは、何かにつけジーンと来ることも多く
クールを気取っていた昔には戻れそうにありません^^

産み分け…う〜ん、勉強してみるか(`・ω・´) シャキーン
Posted by タオルマン at 2008年01月17日 05:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自宅飲み
    コメント(6)