2011年12月26日

〆サバ(-_-メ)

BSの酒場放浪記を見てたら、ものすごく〆サバが食べたくなった
正月用に酢ダコの買い置きはあるが、チト違う
やっぱり買って来るか

強風でプラ箱が飛んで来て、後部ハッチにデカい凹みが出来た愛車を修理に出したのは先週
今日は早めの出発で常葉町の山頂の現場。外は昨夜からの雪で路面は凍結している
代車のタイヤはノーマルなので、30分以上早めに出て渋滞前に到着し事無きを得る

ほぼ屋外の現場は極寒で日光も入らず非常に寒い。狭いし汚いしで今年最後の現場も甘くない
気温も上がらず灯油で汚れを洗浄するのはもちろん素手。鉄製の部品は冷たく汚れもハード
整備を終え試運転を始めた頃には気温2℃。作業中はこれより寒かったわけだ
高圧洗浄機はガチガチに凍りついているし、外の雪もほとんど溶けていない
こんな日のモチベーションは、旨い晩酌の酒を妄想するに限る
風呂上りに芋焼酎を生で飲む事を想像し、それだけを励みに無事に終了
天文台もある田村市の夜空は星もキレイに瞬き、足指の冷たさも忘れるほどの美しさ
コンビニで値引きセール中のホット緑茶を飲み、ようやく体が温まった

帰りは遅くなったので実家にて夕飯を戴く
イカと里芋の煮物は、持ち帰りたかったほど酒には合うと思われた
帰宅してすぐに入浴。湯船に浸かると足先の痺れがようやく治る。しもやけリーチじゃね?
残り湯で洗濯し金麦を飲みつつ氷下魚を焼く。滋味深く定番にして王道の肴
晩酌にと妄想してた芋焼酎はさつま寿だったが、濃い味が欲しくて園乃露無濾過35°を選ぶ
一合程を錫器のチロリに移し、会津漆器のぐい飲みにて飲み始めた所に前述の〆サバ
うらやましいったらありゃしない

チルドで保存してた蛸刺しをしゃぶしゃぶにし、福岡の柚子こしょう(青)と馬路村のポン酢で食す
生だと苦味が前面に来る園乃露無濾過だが、蛸の吸盤を噛みながらだと中々に面白い

正月用に清酒を2本ほど購入した
限定の~とか幻の~なんてフレーズは好きじゃないが、たまにはと思い一本
間違いない蔵元の季節限定おりがらみ生酒も買い置きし、清酒は用意万端
肉物の肴はあるし魚系の肴を購入すれば、紅白を見ながら飲酒トライアスロンが出来るはず

天地がひっくり返るほどの出来事があった今年も今週で終わり
水仕事も事務仕事も汚れ仕事も残っているが、淡々とこなして行こうと思う

ところで…今年中に愛車は戻って来るのか(+_+)



同じカテゴリー(芋焼酎)の記事画像
10月1日
焼酎談義
引継ぎ
仕事始め
釣りモード突入
独身(ひとりみ)の休日
同じカテゴリー(芋焼酎)の記事
 GWの過ごし方 (2013-05-07 00:49)
 くろさとう (2013-01-11 23:10)
 新年会のち初温泉 (2013-01-06 00:37)
 正月中の映画 (2012-01-03 00:14)
 外飲み (2011-12-20 00:00)
 突発事故 (2011-12-05 22:08)

Posted by タオルマン at 23:40│Comments(0)芋焼酎
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
〆サバ(-_-メ)
    コメント(0)