2007年07月16日
海の日
夜中に起き、再び眠りについたのが午前4時過ぎ
ゆっくり寝ようと思っていたが、7時過ぎに子供の泣き声で起こされる
すっかり目が覚めて再び眠りには入れなかったので、諦めて起きる事にした
知人が関東方面に酒の買出しに行くと言うので、地元では買えない銘柄を数種類頼んだ
焼酎ブームも去ったらしく、かなり希少な酒(極端に流通量が少ない酒)も店頭に並び始めている
絶対に定価以外では酒を買わない主義なので、ブームが去ったのは非常にありがたい
午後には東京インテリアとモールに行き、フルートグラスや陶器の酒器などを見る
その後カミさんのリクエストで、ハウジング夢通りに行き何棟か見学する
このまま行くと料理担当は自分に定着しそうなので、ダイニング関係は真剣にチェック
大理石のシンクはいらないけど、対面式キッチンは良さそうに見えた
(´-`).。oO見るくらいなら、贅沢でもいいよね

タイトルとは全く関係が無い休日を送っていたが、この酒だけは今日飲まずにはいられない
大海酒造の「海からの贈りもの」と言えば、毎年海の日に発表される芋焼酎の原酒
ボトルにはエイジングが記されていて、何年度の芋で仕込まれた焼酎なのかがわかる
当然一切のブレンドをしないので、年度ごとに味もアルコール度数も違う
この2005は昨年購入したもので、一年経て今日始めて開封した
裏書にはその年ごとの芋の生育状態が書いてあり、この2005は芋の豊作だったらしい
ロックで飲み始めたが原酒らしいアルコールの刺激も少なく、すぐに杯が空いてしまう
途中で子供と入浴するので中断したが、38°もあるのにもう4杯目のロックが無くなる
軽い甘みに反して深い旨み。でも後味のキレとビター感も少しだけあるので、また手が伸びる
肴は夕飯の残りのトマト入り牛丼。器はオフクロの作品である一点ものの抹茶茶碗
モールでの立ち読みを参考に適当に作った夕飯の残りだが、結構おいしくできた
ナポリタンを思わせる子供向けの味に玉ねぎと牛肉が良く合い、酒も更に進んでしまう
確かに大海酒造のプレミアムと言われる理由はわかる。
お湯割りにしたら、どんな風に変化するのか期待も大きい
自宅で飲んでいるのに量が飲めるって事は、単価も上がるよね〜。まさに飲みすぎ注意
(´-`).。oOこれはヤバい酒だと思う
今年の分はまだ購入していないが予約済み
子供の産まれた年のエイジングなので、成人式に開ける予定で購入を決めた
自分達の20年後か…全く想像できない^^
とりあえず生きていたら、相変わらず飲んでいると思う^^
ゆっくり寝ようと思っていたが、7時過ぎに子供の泣き声で起こされる
すっかり目が覚めて再び眠りには入れなかったので、諦めて起きる事にした
知人が関東方面に酒の買出しに行くと言うので、地元では買えない銘柄を数種類頼んだ
焼酎ブームも去ったらしく、かなり希少な酒(極端に流通量が少ない酒)も店頭に並び始めている
絶対に定価以外では酒を買わない主義なので、ブームが去ったのは非常にありがたい
午後には東京インテリアとモールに行き、フルートグラスや陶器の酒器などを見る
その後カミさんのリクエストで、ハウジング夢通りに行き何棟か見学する
このまま行くと料理担当は自分に定着しそうなので、ダイニング関係は真剣にチェック
大理石のシンクはいらないけど、対面式キッチンは良さそうに見えた
(´-`).。oO見るくらいなら、贅沢でもいいよね

タイトルとは全く関係が無い休日を送っていたが、この酒だけは今日飲まずにはいられない
大海酒造の「海からの贈りもの」と言えば、毎年海の日に発表される芋焼酎の原酒
ボトルにはエイジングが記されていて、何年度の芋で仕込まれた焼酎なのかがわかる
当然一切のブレンドをしないので、年度ごとに味もアルコール度数も違う
この2005は昨年購入したもので、一年経て今日始めて開封した
裏書にはその年ごとの芋の生育状態が書いてあり、この2005は芋の豊作だったらしい
ロックで飲み始めたが原酒らしいアルコールの刺激も少なく、すぐに杯が空いてしまう
途中で子供と入浴するので中断したが、38°もあるのにもう4杯目のロックが無くなる
軽い甘みに反して深い旨み。でも後味のキレとビター感も少しだけあるので、また手が伸びる
肴は夕飯の残りのトマト入り牛丼。器はオフクロの作品である一点ものの抹茶茶碗
モールでの立ち読みを参考に適当に作った夕飯の残りだが、結構おいしくできた
ナポリタンを思わせる子供向けの味に玉ねぎと牛肉が良く合い、酒も更に進んでしまう
確かに大海酒造のプレミアムと言われる理由はわかる。
お湯割りにしたら、どんな風に変化するのか期待も大きい
自宅で飲んでいるのに量が飲めるって事は、単価も上がるよね〜。まさに飲みすぎ注意
(´-`).。oOこれはヤバい酒だと思う
今年の分はまだ購入していないが予約済み
子供の産まれた年のエイジングなので、成人式に開ける予定で購入を決めた
自分達の20年後か…全く想像できない^^
とりあえず生きていたら、相変わらず飲んでいると思う^^
Posted by タオルマン at 22:19│Comments(4)
│芋焼酎
この記事へのコメント
「息子よ、開けてみろ。」って、
15,6年後に云ってしまいそうなNon-bay。
この頃から、
親父と晩酌してたからなぁ〜。
Posted by Non-bay at 2007年07月16日 22:40
いいなぁ。親が自分の生まれ年のお酒を買ってるなんて。
自分の成人式に渡されたら、泣きそうです。
Posted by イシイ at 2007年07月17日 14:25
Non-bayさんへ
自分も人様の事は言えませんが、未成年の頃から飲んでました^^
が!やっぱり酒の味がわかる歳ではなかったので
20歳の時に開封して、みんなで味見する予定にしてます
社会人になってからオヤジと晩酌して、気がついたら自分の方が
酒が強くなっていました。
そんな事でも時の流れを感じた20代
今は家族旅行の時くらいしか、オヤジとは一緒に飲めないですね
(´-`).。oO身近だから尚更なのね
Posted by タオルマン at 2007年07月19日 01:35
イシイさんへ
子供の産まれた歳のお酒を買うって、ワインとかでもあるじゃないですか
でも高そうなのと、保存状態に気を使いそうなので
あまり気を使わなくていい焼酎の原酒にしました^^
成人式の日に渡すとムチャ飲みしそうなので、あげたくないなぁ^^
家族や親戚とみんなで味わいたいです
(´-`).。oO実は子供の誕生日に、瓶詰めされた酒も持ってます
Posted by タオルマン at 2007年07月19日 01:40