子供の体温は下がったが、念の為保育園は休みにして実家に連れて行った
ニコニコとして本当に昨日は熱があったのか?と思うくらいに元気
午前中から眠った時に体温を測ると、37.8度。元気でも体温は高いのね…
昼過ぎには元気に起きて、梅のおかゆと煮物をいつもの調子で食べている
カミさんは午前中に買い物を済ませ、午後に子供を引き取りに実家へ
コタツ布団を探しに動き回っていたらしいが、メルヘンチックなクマの柄物を買っていた
子供もクマのイラストを見て機嫌がいい。オイラ的にはもっと和風なのが…なんて事は口にしない
雲が厚く拡がり始めた頃に、洗濯物が心配なカミさんは子供を連れて部屋に戻った
これでやっと本格的に仕事にかかれる
昨晩に持ち込まれた仕事が優先なので汚れモノを全て洗浄し、とりあえずは一段落
後は週明けに部品を注文し、それが入ってからの作業となる
昨日の午後に入った仕事も汚れがひどかったし、最近は爪がキレイになる暇が無い
それでも仕事がある事はやっぱりありがたい
仕事終わりにゲーセンに寄り(土曜日恒例)、車のゲームで遊んでから部屋に帰る
ウチに帰るとのんびりゲームをしている時間は無い。たまに時間があっても子供に邪魔をされる
車のゲームはハンドルとペダルでプレイするほうがいいので、やっぱりゲーセンの方が楽しい
湾岸ミッドナイトは3になってから、複数でのバトルが原作に忠実っぽくて面白い
部屋に帰ると子供とカミさんは、深い眠りに就いていた
子供に夕飯を食べさせるように促し、自分は作り置きしてた鍋物で夕飯
夕飯後テレビをしばらく見た後で子供を寝かしつける為に、カミさんと布団で寝た振りをする
子供はカミさんにくっついて眠りに落ちたが、カミさんもそのまま眠ってしまった
一人起き出した自分はオークションなどを見た後に、いつものように晩酌の準備
さっきの銚子は残念だったなどと思いつつ、残り少ない芋焼酎・常蔵をぬる燗で
このラベルは芋の色を表していると何かで読んだが、そう考えると原料は紅芋系なのかも知れない
この蔵元の麦焼酎は好きだが、実は芋焼酎は初めての購入(昨年度が多分初回販売)
飲みやすさと飲み応えの両立は見事だと思っていたが、この芋焼酎・常蔵でもそれは変わらない
しっとりと芋の甘さが前面に来るのに、それを重く感じさせないのは見事
ずっと飲んでいても飲み飽きないし、何よりこの甘さが本当に心地よく続く
食事のお供にするより、時代物の小説でも読みながらゆるゆると飲むのに向いている
ちなみに今回の肴はカマンベールチーズを数切れと、新潟の元祖柿の種
2本目の銚子も空になり、この銘柄も今日で酒棚を卒業となった
明日は早朝から町内清掃なので、早めに寝る事にする
小心者なので寝坊する事を考えると、深酒できない^^