かなーり久々の更新となる
カミさんと子供が風邪を引き、その後に保育園の入園手続きや
自分の出張とか町内会の秋祭りなど、やっと今日になって時間が出来た
ネタは目一杯あるのだが、ブログを書いてる時間がないのも辛い
カミさんは来週から仕事が始まるのが決まったので、子供を預ける保育園探しに奮闘し
市の認可保育園に入園するまで、近所の無認可保育園にお世話になる事に決めた
市の保育園に入園出来るのは、来年の4月以降になると思われる
今日は早朝から町内の秋祭りで、多分仕事より一生懸命頑張っていたような気がする
出店での調理から子供神輿の警護、お楽しみ抽選会などを終え、
後片付けをして反省会まで含めると丸1日かかった
夕飯も戴き物で済ませ、自分にご褒美と言うことでいつもの酒屋さんに向かう
今月はカミさん家から招待されて、長野の温泉旅館に行くのでその時用の酒を探しに行ったのだが
結局気になる銘柄を買って終了
果たしてこの酒はいつ開封する事になるかは不明
芋の黒麹28°で希少種の芋なんて、マニア心をくすぐるのよね〜
別の芋の無濾過28°の蔵元の名前がついた銘柄と飲み比べる予定
↑銘柄当てのなぞなぞみたいやね
部屋に帰りミュージックステーションで、サラ・ブライトマンの歌う姿を見た後で子供と一緒に入浴
疲れた日はいい酒を飲んでもいいと思い、今日は村尾となかむらをチョイス
肴は小女子で始めたが、その後でチーズのゴルビージャックも追加
村尾はどうもあまり旨いと感じた事がないと言うか、知り合いから貰ったこの村尾の味は
プレミア的な価値が付くとは思えない気がする
この蔵元は蒸留器の変更を良くするらしいので、たまたまハズレの時の瓶詰めなのかも知れない
まぁ屋久の杜と同じく思える、自分の舌が一番疑わしいのかも知れない
次は絶大なる信頼を誇る「なかむら」を飲む
今更解説はいらないが、いつ何時に飲んでも「なかむら」への信頼は全く揺るがなく
飲みやすいと飲み応えを両立している素晴らしい味
湯割りや前割り燗付けも旨いと思うが、未だに生とロックしか試した事がないのが勿体無い気がする
ショートパンツを履いた、小学校の女性教師ネタを書こうと思ったが
酔いが早いのでまた機会があれば書く事にします(*´ー`)